使えない派遣社員どうする?特徴や対処法を解説!今後の対策も紹介

使えない派遣

派遣社員を依頼するケースとしては、従業員の産休代替や繁忙期の増員であることが多いでしょう。即戦力として期待される派遣社員ですが、就業開始してから「使えない派遣社員」と部署からクレームの声が入ることも少なくありません。

どうしてそのような問題が起きてしまうのか、その原因や今後の対策が気になりませんか。
そこで今回は、使えない派遣社員の特徴をはじめ、その原因や対処法などをご紹介します。

また、自社にとって最適な人材がマッチングされるポイントについてもお伝えするので、今後の参考にしてください。

使えない派遣社員の特徴

派遣社員とは

まずは「使えない」と感じてしまう派遣社員に見られる特徴をご紹介します。使えない派遣社員には、どのような行動や傾向が見られるのかチェックしてみてください。

遅刻・欠勤が多い

はじめに、遅刻・欠勤が多いことです。通勤時の電車の遅延での遅刻、または体調不良での休み、家族のことで急な欠勤があったりする時は問題ありません。しかし、何も連絡・報告・相談がないまま遅刻、欠勤が何日も続く場合は注意が必要でしょう。

遅刻や欠勤がある場合には、事前に会社へ連絡をすることが社会人としてのマナーです。それを守れない派遣社員は、やはり信用できる人とはいえないでしょう。

いつも勤務開始時間ぎりぎりに出社する、就業中にもかかわらず報告なしに長時間離席する傾向がある派遣社員は、遅刻やサボり癖がある可能性が高いため要注意です。

挨拶をしない・やる気がない

使えない派遣社員は、挨拶をしないなど基本的なコミュニケーションが円滑にできない、仕事にやる気が見られないといった特徴があります。

いくらスキルや経験があっても、会社のなかで周りの従業員とうまく会話ができなかったり、仕事を協働できなかったりする場合は、使えない派遣社員といわれる傾向にあるでしょう。

業務を進めるうえで「ありがとうございます」などの声がけがないと、どうしても気持ち良く仕事はできないものです。期間限定の派遣社員であったとしても、最低限の挨拶や依頼された業務にはやる気を出して取り組むべきでしょう。

また、入社後すぐに行われるオリエンテーションや研修の際に、返事がなかったり、眠そうにしていたりすると、仕事に対するやる気のなさが疑われます。

求める業務スキルに達していない

即戦力として依頼をした派遣社員が、求める業務スキルを満たしていない場合には「使えない」と感じてしまうでしょう。派遣社員を依頼した時、まずそのポジションに必要なスキルを派遣会社へ伝えます。

しかし、実際はスキルに届いていない派遣社員が派遣されてしまうケースもあるでしょう。これらの原因は、一概に派遣社員の責任ともいえず、派遣会社のマッチングミスの可能性もあります。

仕事を覚えるスピードが遅い

仕事を覚えるスピードが遅いのも、使えない派遣社員の特徴のひとつです。これは、年齢によって差が出てしまうケースもあります。しかし、20~30代であっても覚える速さが遅い人もいるでしょう。

仕事を覚えるスピードが遅いのは、仕事の適性が合っていない、経験が不足しているなどが原因になっている場合も考えられます。

人によって差が出る部分でもありますが、何度も同じことを指導しなければならない派遣社員であると「使えない」と感じることがあるでしょう。

プライドが高く素直に注意を受け入れない

さまざまな派遣先で経験を積んできた派遣社員によくあるケースが「プライドが高い」といった特徴です。プライドが高いのは悪いことではありませんが、どの職場においても働くうえで大切なのは、謙虚な気持ちをもつことではないでしょうか。

自社の従業員からの注意を素直に受け入れない人や、指摘された後にあからさまに不機嫌な態度をとる人などは、周りから「厄介だ」と思われてしまうでしょう。

スキルなどの問題ではないため、改善できる可能性が低く「使えない派遣社員」と感じざるを得ません。

派遣社員に問題があった時に考えられる3つの原因

ここからは、派遣社員に問題があった時に考えられる原因を探っていきましょう。ここでは、3つの原因をご紹介します。

派遣元のマッチングミス

ひとつ目は、派遣元(派遣会社)の営業担当者のマッチングミスです。派遣社員の依頼時には、どのようなポジション・業務の詳細、どのようなスキルや経験をもった人物が理想であるといった内容を営業担当に伝えているはずです。

しかし、その要望と合っていない人をマッチングし、結果的に「使えない派遣社員」を派遣してしまうミスがあるでしょう。

このような場合は、派遣社員本人に責任があるというよりは、その人材をマッチングした派遣元のミスであるといえます。

派遣社員の意識・スキルの低さ

二つ目に考えられる原因は、派遣社員の意識の低さ、保有するスキルが不足しているといった原因です。派遣元のマッチングミスともいえますが、すぐに現場で活躍することを求められる派遣社員の意識が低かったり、スキルがなかったりすることは致命的でしょう。

なかには「どうせ派遣だから」「契約内容と違う」といった理由をつけ、仕事を断ったり、素直に取り組まなかったりする場合もあります。派遣先にとっても意識の低い人は非常に扱いにくく、仕事を任せづらくなるでしょう。

自社(派遣先)の職場環境に問題がある可能性も

三つ目に、自社の職場環境に問題があるケースです。この原因に当てはまる職場の傾向としては以下のことが挙げられます。

  • 「〇〇部署に配属される派遣社員は、いつもすぐに辞めてしまう」
  • 「残業が多く、忙しい部署である」

使えない派遣社員が派遣されているのではなく、職場自体に問題がある可能性も見逃してはなりません。教育環境が整っていなかったり、派遣社員から嫌がられる労働環境であったりすることが考えられます。

派遣社員が定着しない部署がある場合には、まず職場環境の確認・改善に取り組むのも大切といえるでしょう。

関連記事

人事担当者を悩ませる「働き手の確保」。いざ働いてほしい!と思っても、求職者を集めるのはなかなか大変です。下記のように悩まれる方も少なくありません。 求人広告を出したいけどやり方が分からない 出している求人ではなかなか集まらな[…]

求人広告の書き方

使えない派遣社員の対処法

ここからは、使えない派遣社員がいる場合の対処法をご紹介します。さまざまな原因が考えられますので、自社に合った方法を見つけて参考にしてください。

派遣元に交代要員を要請する

派遣社員自身に問題があると判断した場合は、まず派遣元に交代要員を要請してみることです。例えば、派遣社員の無断遅刻・欠勤が多いなど明らかな理由がある場合には業務が全く進まなくて困ってしまうでしょう。

そんな時には、派遣元に交代要員を要請してください。また、あらかじめ伝えていたスキル水準を満たしていない人材が派遣された場合なども、求めている人材を再度具体的に提示し、再度のマッチングミスを回避しましょう。

派遣元を変更する

使えない派遣社員ばかりを派遣されてしまう場合、派遣元を変更するのもひとつの手です。派遣会社は大手から中小企業まで数多くありますので、他の派遣会社にマッチングを依頼してみましょう。

営業担当によっても、事前のヒアリング、対応のスピード、アフターフォローなどのサービスの質が異なります。自社と真摯に向き合ってくれて、安心できる派遣元に依頼してみましょう。

自社の職場環境を確認する

派遣社員がなかなか定着しないなどの問題が続いた場合には、自社の職場環境をチェックしてみてください。例えば、パワハラやセクハラはないか、長時間労働がないかなどを確認してみましょう。

また、派遣社員が派遣された際に、指導を任されている従業員が「派遣社員を下に見る」ような態度がないか、相談などの声をかけづらい雰囲気がないかなども見てみてください。

職場環境に問題があると、いくら優秀な派遣社員が来たとしても継続しない結果になります。

自社の教育研修内容を改善する

使えない派遣社員がいる時には、自社の教育研修内容を見直すことも重要です。さまざまな職場で就業している経験豊富な派遣社員であっても、何も教えてもらえない環境では、本来の力を発揮できないケースもあります。

多少なりとも、仕事の進め方やルールを説明するなど、教育する時間が必要です。必要最低限の教育研修を施すなどの手を打ってみましょう。

また、派遣社員が入社後すぐマニュアルだけを渡して放置、分からないことがあった時に質問できる人がいないなど、問題点がないかチェックしてみてください。

派遣社員へのコミュニケーションを考え直す

派遣社員の継続に悩みがあり自社の問題点を少しでも改善したい場合には、派遣社員へのコミュニケーションを考え直すのも良い手でしょう。

例えば、派遣社員に気持ち良く働いてもらうために、下記のような内容を工夫するのが効果的といわれています。

  • 派遣社員の出退勤時に声がけをする
  • 自社の従業員と区別せず、言葉遣いなどを変えない
  • 初日にオリエンテーションを実施、歓迎会を開催する
  • 業務評価アップの指導、良い点・改善点も伝えるようにする
  • よく話し合い、コミュニケーションを密にする
  • 不満や悩み事などを言いやすい環境をつくる

自社に最適な派遣社員がマッチングされるポイント

最後に、自社に最適な派遣社員がマッチングされるポイントを解説していきます。使えない派遣社員を辞めさせるだけでなく、自社に合う人材がマッチングされるにはどうしたら良いのでしょうか。

ここでは、すぐに実践できる3つをご紹介しますので、今後の参考にしてください。

派遣採用にかける予算をアップする

求める人材に対する予算が十分であるか、再考してみましょう。派遣会社に登録する優秀な派遣社員は、高額単価の企業を選びます。そのため予算が相場よりも低すぎると、なかなか要望する人材と出会うことができません。

何度も派遣社員を交替していると、そのたびに教える時間がかかり、コストがかさんでしまいます。多少予算をアップできるならば、派遣採用にかける予算を再検討してみるのがおすすめです。

求める人材を具体的に派遣元に伝える

派遣会社のミスマッチが起きないためには、求める人材や必要スキルなどを具体的に伝えるようにしましょう。

例えば、「ExcelとWordが使える人」と要望するよりも「Excelのピボットテーブルがつくれる人」「Wordは誤字脱字チェックなど文字の修正作業ができる人」など、より具体的なスキルを提示するのが理想的です。

「簿記2級以上」など具体的な保有資格を伝えるのも、分かりやすい基準になるでしょう。

派遣社員との職場見学(顔合わせ)時に判断する

派遣社員が派遣される前には、職場見学(顔合わせ)の機会が設けられることが多くなっています。職場見学では、面接は禁止行為となりますので質問内容には細心の注意を払いましょう。

ここでは、マッチングミスが起きないよう、任せる業務内容の詳細を説明しておくのがおすすめです。

例えば、「1ヵ月、1日単位での業務の流れ」や「システム環境、PCスキルなどのよく使うスキル」など、具体的に依頼する業務内容を伝えられるよう心がけてください。

ここでの会話が、結果的にそれからの円滑な就業開始につながるケースも多いでしょう。

関連記事

企業の求人情報で「新卒採用」「中途採用」ではなく「キャリア採用」と記載されているのを見かけることがありますが、皆さんはキャリア採用の意味を正しく理解していますか? 中途採用と同じ意味合いでキャリア採用と使っている場合もありますが、実は[…]

キャリア採用とは?即戦力人材確保のために知っておきたい基礎知識

まとめ

使えない派遣社員をなくすためには、派遣先企業と派遣元(派遣会社)の双方が連携してさまざまな工夫や取り組みを講じることが大切です。

しっかりとした教育体制を整え、派遣社員に求めるスキルや経験をより分かりやすく伝えましょう。

そして、依頼する派遣会社と連携しながら、派遣社員の状況を把握することが重要です。使えない派遣社員をクビにするだけでは、根本の問題は解決できません。

よりマッチング精度を高めて自社に合った人材を確保し、生産性の向上・働きやすい環境づくりを目指していきましょう。

関連記事

今や当たり前の働き方として根付いているアルバイトと派遣ですが、そもそも何が違うのか、採用するならどっちが良いのでしょうか。 それぞれのメリット・デメリット含めて自社で採用する場合にも参考にできるよう、徹底解説します! 派遣とは こ[…]

派遣とアルバイトの違いとは?それぞれのメリット・デメリットを紹介!

OSCTA

使えない派遣
フォローして毎日記事をチェック!